このホームページは、北海道岩見沢東高等学校が、営利を目的としない教育利用のために運営している公式ページです。
掲載のすべての文章・写真等について、加工を含めた無断転載・無断引用は一切禁止いたします。
なお、リンクを設定して頂いた場合には、ご連絡くださいますようお願いします。
2025年9月の記事一覧
【スクールカウンセラー講話】-3年次-
令和7年9月29日(月) スクールカウンセラーの中野先生が、「人生の危機を乗り越える方法」のテーマで3年次生に向けてお話しくださいました。
 
 
【総合的な探究の時間】-2年次-
令和7年9月29日(月) 2年次EF組が、総合的な探究の時間に「職業人インタビュー」をしました。
公務員、IT関係、航空関係等それぞれの興味関心のある分野に分かれて活動しました。
 
 
【化学実験】-2年次-
令和7年9月25日(木) 2年次化学で「酸化剤還元剤」の実験をしました。
 
 
【高校生メディカル講座】
令和7年9月24日(水) 「地域医療を支える人づくりプロジェクト事業」に係る高校生メディカル講座を
札幌医科大学医学部 集中治療医学講座 教授 数馬聡氏をお迎えして行いました。
 
 
【化学実験】-2年次-
令和7年9月24日(水) 2年次化学で「さまざまな溶液の電気分解」の実験をしました。
 
 
【化学実験】-3年次-
令和7年9月24日(水) 3年次化学で「芳香族化合物の分離」の実験をしました。
 
 
【卒業生との懇談週間】5回目
令和7年9月19日(金) 「卒業生との懇談週間」5回目です。
今日は、五十嵐友基さん(秋田大学大学院)が、大学の特徴や学びについてお話ししてくれました。
 
 
【立会演説会】
令和7年9月18日(木) 生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。
 
 
【卒業生との懇談週間】4回目
令和7年9月17日(水) 大学での学びを自分ごとと捉えるきっかけになる取り組みの4回目です。
今日は、日向正一さん(京大法)、河原優さん(岐阜大)、坂下一聖さん(弘前大医-医)が、大学進学に向けての取り組みや大学生活について話してくれました。
  
 
【化学実験】-3年次-
令和7年9月16日(火) 3年次化学で「芳香族化合物の分離」の実験をしました。
 
 
【卒業生との懇談週間】3回目
令和7年9月12日(金) 大学での学びを自分ごとと捉えるきっかけになる取り組みの3回目です。
医療系では矢吹慎吾さん(北大医-医)、松本澪李さん(札医-医)、東七夏さん(徳島大薬)、吉原朱莉さん(札医-看護)
道内理系・文系では、伊藤駿翔さん(北大理-化学)、 藤井敢ノ介さん(北大総合理系)、中村夏海さん(教育大札幌校言語・社会教育専攻)が、大学での学びや生活等について話してくれました。
 
 
【GANTO PRIDE】-3年次-
令和7年9月11日(木) 3年次A~D組が「総合的な探究の時間」で2年間取り組んできた内容についての発表会を行いました。
 
 
【化学実験】-2年次-
令和7年9月10日(水) 2年次化学で「酸化還元滴定」の実験を行いました。
 
 
【化学実験】-3年次-
令和7年9月10日(水) 3年次化学で「芳香族化合物の性質と反応」の実験を行いました。
 
 
【化学実験】-2年次-
令和7年9月9日(火) 2年次化学で「酸化剤、還元剤」の実験をしました。
 
 
【年次集会】-2年次-
令和7年9月8日(月) 2年次が見学旅行に向けての年次集会を行いました。
 
 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
| 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 
| 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 
| 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 
| 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 
| 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |