【注意】本校の職員と称して、在校生や卒業生の家庭に電話し勤務先や携帯電話の番号等を聞き出そうとする事件が発生しております。本校では、このような電話による個人情報の確認等は行っておりませんので充分気をつけてください。
 

「北海道知事賞」受賞!

              
  第35回 日本書道研究会総合展学生部「北海道知事賞」受賞
                                                                                                            
2A組 坂野涼花

コメント

「大会に向けて沢山練習を重ねてきたので、今回このような素晴らしい賞を頂くことができとても嬉しいです。これからも日々のお稽古に真剣に取り組み、努力を続けていきたいです。」

 

○中学校向け学校説明会開催決定

 中学校向けの説明会を令和3年1221日(火)1530から、本校記念館「大地」で実施いたします。令和4年度から始まる「特進クラス」について、教職員対象で行います。詳細は学校までお問い合わせください。

 

 

2年理系生物実験 12月22日(水)

色の付いた玉を使って『メンデルの遺伝の法則(二遺伝子雑種)』のモデル実験をおこないました。
  
 

生物基礎実験【1学年】 12月21日(火)

1学年 生物基礎の授業で、ブロッコリーを使い、『DNAの抽出』実験をおこないました。
  
 
 

化学実験 12月16日(木)

1学年 化学基礎 『中和滴定』                                                    ビュレットの操作は慎重に 
                               
2学年 化学 『ニッケルめっき』~銅にニッケルをめっきする
 
2年 化学 『塩の溶解』
 
どの実験も、班で協力しあって楽しくおこなっていました。
 

探求講義⑤【1学年】 12月15日(水)

本日6校時目~岩東タイムの時間、
ささえるクリニック岩見沢 院長 永 森 克 志 氏による講義、
「地域医療」を実施しました。
  
 

表彰式 12月13日(月)

令和3年度 絆づくりメッセージコンクール賞
      ことば・メッセージ個人部門に
本校1年生の河口明里さんが入賞し、表彰されました。
 

登校風景 12月13日(月)

一晩で真っ白になりました。
  
 

化学実験【2学年】 12月2日(木)

『乾電池をつくってみる』
  
実際に作って、電池のしくみを学びました。
 

雪の朝 11月26日(金)

とうとう雪の季節がやってきました。
 
 

職員研修 11月25日(木)

職員を対象に、3度目のICT研修会を実施しました。
  
 

職員研修 11月22日(月)

本日放課後、これからの授業に生かすため、電子黒板の使い方の研修をおこないました。
  
基本的な操作方法から、iPadの画面を投影する方法などを学びしました。
 

今日の天気 11月15日(月)

 
今日は、激しい雨が降ったかと思えば霰が降ったり、
お昼にはきれいな虹が見られ、めまぐるしく天気の変わる一日でした。
 

全国大会へ! 10月23日(土)

札幌コンサートホールKitaraでおこなわれた、

第75回全日本学生音楽コンクール 北海道大会本選

ピアノ 高校生の部 において、本校の1年生の生徒が第2位となり、

横浜でおこなわれる全国大会出場します。

 

豚の内臓観察 11月1日(月)

3年理系生物の授業で、『豚の内臓観察』をおこないました。
  
 

全国高等学校総合体育大会北海道実行委員会 10月28日(木)

本日会議室にて、ZOOMで全国高等学校総合体育大会北海道実行委員会をおこないました。
 
 

授業改善セミナー 10月28道(木)

『記念館 大地』にて、授業改善セミナーが(国語)実施されました。
  
本校の坪川校長先生による講演の後、2人の先生の実践発表をおこないました。
 

総合探求・地域巡検【1学年】 10月15日(金)

北海道および空知で活躍している外部人材・外部機関等からの知見の提供を受けることを目的に、
三笠 ジオパークにおいて地域巡検を実施しました。
  
  
  
  
 

探求講義④【1学年】 10月12日(火)

10月15日(金)に、三笠ジオパークでおこなう地域巡検を前に、
本校定時制教諭 花輪 俊秀 氏による事前学習を実施しました。
  
  
 

久しぶりの実験 10月5日(火)

非常事態宣言が解除され、2年理系化学の授業で『コロイド溶液の性質』の実験を行いました。
  
                                        チンダル現象
 

web講演 10月1日(金)

2年理系クラスの生徒を対象に、
ノーベル賞受賞者 本庶 佑 氏によるWeb講演
『がん免疫治療の新展開』を聴講しました。
  
 
 

Ⅱ期A講習 9月17日(金)

9月13日~17日放課後、全学年Ⅱ期A講習を実施しています。
  
 

探求講義③【1学年】 9月15日(水)

本日6校時目「総合的な探求の時間」に、生徒の自主性・積極性・協働する力を育成することを目的に、
株式会社山ス伊藤商店 梅木 悠太 氏(本校OB)による探求講義を実施しました。
  
『人生百年の時代の中で、時代の変化に対応する力をつけることが大切。

 職業は、何になるかではなくて、人生で何を成し遂げるかを考える』

  
お話を聴くだけでなく、話し合ったり、スマホを使いQRコードで質問に答えるなどしました。
 

探究講義【1学年】 8月18日(水)

本日6校時目と岩東タイムの時間を使い、
キャリアコンサルタント 香田雅隆 氏 を迎え、
『働く先輩たちによる講義 キャリア形成』と題し、
キャリア学習の意義「自分がどう生きたいのか?」等を学びました。
  
  
  
 

夏期講習最終日 7月27日(火)

全学年、7/23(金)~27(火)まで夏期講習をおこなっています。
  
 

文系政治経済授業【2学年】 7月21日(水)

2学年文系政治経済の授業において、フードロス問題について「プラチナ触媒を活用したフードロス削減の事例」を紹介しました。その後、生徒は、ディスカッションでプラチナ触媒を活用してのフードロス問題解決のアイデアを出し合っていました。生徒が考えたアイデアは、「フードロス削減アイデアコンテスト」(フードロス削減コンソーシアム主催)に応募する予定です。


  
  

 

「総合的な探究の時間」探究講義【1学年】 7月15日(木)

本日6校時目と岩東タイムの時間に、
人と社会、自然との関わりにおいての課題を、生徒自らが発見し、解決していく過程において、
自主性、積極性、協働する力を育成することを目的に、講義を実施しました。
  
講師:筑波大学人間系教育学域アドミッションセンター 教授 大谷 奨 氏(本校OB)
講義:「北海道の公立高校にはなぜ「立」が付かないのか」
 

政治経済【3学年】 外部講師による授業 7月12日(月)

本日1・2校時、外部講師(税理士 阿部孝彦氏 国税局広報官)による授業をおこないました。  
  
  
 

生物基礎【1学年】 6月22日(火)

調べ学習発表の風景
  
 

創立百周年記念事業 表彰式 5月14日(金)

創立百周年記念事業に際し、テーマを創作し、大賞を受賞した生徒の表彰式が行われました。
  
                               テーマ『岩東百寿 世紀を越えて、もっと先へ』
 

岩東タイム【1学年】 5月6・7日(木・金)

4/28(木)~5/14(金)GT(岩東タイム、20分間)は、「総合的な探究の時間」です。
テキスト「クリティカルシンキング(クリティカル)」に取り組みます。
ファシリテーター役の生徒(探究係)を中心とする授業進行です。

5月6日(木) Step6「クリティカル具体力②」
  

5月7日(金) 
  
コメントを付箋に記述し、グループごとにまとめて、図解し、論文等にまとめて発表する。
 

3年生卒業アルバム用クラス写真撮影 5月6日(木)

満開の桜をバックに、卒業アルバム用クラス写真の撮影をおこないました。