【注意】本校の職員と称して、在校生や卒業生の家庭に電話し勤務先や携帯電話の番号等を聞き出そうとする事件が発生しております。本校では、このような電話による個人情報の確認等は行っておりませんので充分気をつけてください。
 

輝く児童生徒 表彰 2月28日(火)

空知管内輝く児童生徒に、昨年写真甲子園に出場した、写真部の生徒3人が選ばれ、表彰されました。
  

  
 

学年集会【2学年】 2月16日(木)

本日7校時目、進路について学年集会を実施しました。
  
  
 

化学実験【2学年】 2月3日(金)

2学年の化学の授業で、『揮発性物質の分子量測定』の実験ををおこないました。
  
  
 

羽化しました!! 1月13日(金)

生物室で飼っているヘラクレスオオカブトムシが、ついに羽化しました。
 
         8/19 幼虫              10/26 さなぎ
  
       オス                   メス
 

本格的に冬の到来です 12月2日(金)

昨日まで薄らとしか積もっていなかった雪が、一気に一面真っ白になりました。
  

  
 

今日から12月です! 12月1日(木)

  
いよいよ雪が降りました。今日から自転車通学が禁止になり、バス時間も変更されました。
急に寒さが厳しくなりましたので、皆様体調に気をつけてください。
  
 

調理実習【1学年】 11月29日(火)

調理実習2回目は『青椒肉絲・粟米湯・もやしのナムル』を作りました。
  
  
 

生物実験【1学年】 11月25日(金)

  
欠席した生徒は、オンラインで参加しました。  
 

生物実験【1学年】 11月22日(火)

1学年の生物の授業で、ブロッコリーを使って『DNAの抽出』実験をおこないました。
  
  
 

探究講義【1・2学年】 11月7日(月)

「総合的な探究の時間」に、領事局邦人テロ対策室主査 阿部 祐一朗氏 による探究講義を実施しました。
   
  
講義後の質疑応答では、20人以上の生徒からの質問に、一人一人丁寧に答えてくださいました。
 

政治経済【2学年】・倫理【3学年】講義 11月1日(火)

2学年の政治経済の授業において、
弁護士 石塚氏・廣部氏による「過労死について」の講義を実施しました。
  
3学年は「生活と法」「倫理」の授業において、
弁護士 西氏・過労死遺族の会 杉山氏による講義を実施しました。
  

 『消費者問題講座』
  
 

調理実習【1学年】 10月31日(月)

家庭科の授業で調理実習をおこない、『親子丼・味噌汁・ほうれん草のお浸し』を作りました。
  
    
 

ヘラクレスオオカブトムシ 10月26日(水)

生物室で飼っている、ヘラクレスオオカブトムシがさなぎになりました!
このまま順調に成長して、来年羽化するのが楽しみです♪
 →
 

理科実験 9月27日(火)~30日(金)

3年 化学『芳香族化合物の分離』
  
1年 生物『ミクロメーター』
  
 

生物実験【2学年】 9月12日(月)

6校時2学年生物の授業で『アルコール発酵』の実験をおこないました。
   


  
 

家庭科【2学年】 9月22日(木)

2学年の家庭科の授業で、界面活性剤の働きと、酸素系・塩素系の漂白剤の違いを知る事を目的に洗浄実験をおこないました。
  
 
 

化学実験【3学年】 9月22日(木)

3学年の化学の授業で、『芳香族化合物の性質』実験をおこないました。
  
  
 

理科実験 8月31日(水)

2・4時間目 3学年生物『体細胞分裂』
  
  
にんにくの根の体細胞分裂を顕微鏡で観察

3校時目  2学年化学『硝酸と銅』
  

6時間目 3学年化学『脂肪族炭化水素の反応』『酸素を含む脂肪族化合物』
  →
  
 

化学実験 8月26日(金)

3年生の化学の授業で、『脂肪族炭化水素の反応』と『酸素を含む脂肪族化合物』の実験をおこないました。
  

  
 

生物室より 8月19日(金)

生物室では、カブトムシの幼虫を飼育しています。
            ヘラクレスオオカブトムシの幼虫                日本のカブトムシの幼虫
  
       オス 105g             メス 58g           卵から14匹かえりました。
      
 

3年生優先自習室 7月29日(金)

3年生に快適に勉強してもらうため、3年生優先自習室が完成しました。
  

  
 

化学実験【3学年】 7月19・20日(火・水)

『金属の沈殿』 金属イオンの性質(沈殿反応)を理解する。
   
『塩の推定』 沈殿・気体の発生・臭いを観察し、A~Fの試薬がどの塩の水溶液か自分で推定する。
  

  
 

GANTOゼミ【2学年】 7月14日(木)


  
午前中企業訪問をおこない、午後からは学校に戻って班ごとに話し合いました。  
 

化学実験【3学年】 7月12日(火)

3年生化学の授業で、『硝酸と銅の実験』をおこないました。
  

  
 

GANTOゼミ【2学年】 7月11日(月)

6校時目に体育館で事前ガイダンスをおこない、7時間目は班ごとに分かれ、訪問する事業所にアポとりなどおこないました。
   
  
 

生物実験【3学年】7月6日(水)

3年 生物の授業で、『豚の目玉の解剖』をおこないました。
  

  
 

生物実験【2学年】 6月24日(金)

2年生物の授業で、『薄層クロマトグラフィ』の実験をおこないました。
  
赤しそを使って、植物色素を分離・固定し、光合成色素の進化等について学びました。
 

GANTOゼミ【2学年】 6月23日(木)

本日6校時目、「総合的な探求の時間」に、
潜在能力(capability ケイパビリティ)を掘り起こすプログラム GANTOゼミ のグループ分けをおこないました。
  
  
 

電子黒板設置 6月23日(木)

  
  
1学年教室 電子黒板・タブレットを使っての授業風景                                                 生徒玄関ホールにも設置されました。
 

化学実験【2学年】 5月31日(火)

5校時目、2年生の化学の授業で、『電池と電気分解』の実験をおこない、
ボルタ電池・ダニエル電池・鉛蓄電池の原理を学びました。
  
 

理科実験【3学年】

3年生物『鶏の脳の観察』 5月23日(月)
  
鶏頭の水煮缶を使って観察しました。

3年地学『岩石薄片の観察』 5月25日(水) 
  
簡易偏光顕微鏡を使って、岩石のプレパラートを観察しました。  
 

生物実験 5月6日(金)


 
1年生は顕微鏡の使い方(イシクラゲ・ミジンコ・つくしの胞子の観察)を学び、
2年生は豚の肝臓を使って酵素の実験(カタラーゼ)をおこないました。
 
 

放送による部活動勧誘 4月21日(木)

昼休みに放送で部活動勧誘をおこないました。
  
 

GISを使った2年理型地理Bの授業 4月13日(水)

 地理情報・地域調査の単元では、「今昔マップ(地理情報分析支援システムMANDARA)」を使って、国土地理院地図に洪水浸水想定のハザードマップや陰影起伏図を重ね合わせながら、岩見沢市街地並びに岩見沢東高校周辺、各自の通学路の洪水浸水想定や地形を確認するGISの授業を行いました。
    
操作方法の説明を聞いた後、スマホを使って、   洪水浸水想定を重ねたハザードマップで
お互いに教えあいながらGISを体験        岩見沢市街地の浸水状況予測を確認中
   
自分の通学路の浸水予想を確認・分析して
プリントにまとめている生徒