|  |
大正11. 3. 9 | 文部省告示第134号を以て北海道庁立岩見沢中学校設立許可 | 4.14 | 岩見沢尋常高等小学校に於いて開校 | 12. 3.26 | 新校舎竣工移転 | 昭和 7. 7.16 | 創立10周年記念式挙行 | 15. 4. 5 | 3学級制となる 学校林に植樹 | 4.30 | 岩見沢町立夜間中学校 辰学第670号指令により設立許可 | 5.16 | 岩見沢町立夜間中学校 北海道庁立岩見沢中学校に於いて開校 同校校長兼務 | 17. 4. 5 | 4学級制となる | 9.19 | 創立20周年記念式挙行 | 20. 4. 1 | 市立岩見沢夜間中学 岩見沢市立中学校(中等学校令による)となる | 4. 5 | 5学級制となる | 23. 4. 1 | 学制改革により北海道立岩見沢高等学校となる 岩見沢市立中学校は岩見沢市立高等学校となる | 24. 9.16 | 校舎から出火 木造2階建約1,450坪を全焼 | 25. 3. 1 | 復興第1期工事起工 | 4. 1 | 北海道教育委員会告示第15号に基き岩見沢市立女子高等学校と統合し 北海道岩見沢東高等学校と改称 岩見沢市立高等学校は北海道岩見沢鳩ケ丘高等学校と改称 | 26. 4. 1 | 全日制普通科1学級を商業科に転換 北海道岩見沢鳩ケ丘高等学校は道に移管し定時制課程として併置 本校定時制美流渡分校開校 | 4.13 | 復興第2期工事の内屋内運動場246坪竣工 | 8.25 | 復興第2期工事竣工877.325坪 | 9.23 | 創立30周年記念並びに校舎落成記念式挙行 | 28. 4. 1 | 本校定時制美流渡分校独立し北海道美流渡高等学校となる 札幌南高等学校通信教育部嘱託校となる | 32. 4. 1 | 全日制普通科1学級を増設 6学級制となる | 10. 5 | 東校舎 増築工事竣工 | 10.13 | 創立35周年記念並びに校舎落成記念式挙行 | 33. 9.30 | 開校記念日を10月13日と定める | 33.11. 2 | 陸上競技場第3種に公認される | 36.11.30 | 独立図書館建築工事竣工 | 12.10 | 創立40周年記念・図書館新築落成記念式挙行 | 37. 4. 1 | 北海道美流渡高等学校廃止定時制課程に統合 | 39.11.30 | 屋外運動場夜間照明設備竣工 | 40. 4. 1 | 全日制商業科募集停止 普通科に転換 | 42. 4. 1 | 定時制1間口減 | 45. 4. 1 | 定時制1間口減 | 46.10.17 | 全日制50周年, 定時制30周年記念式挙行 | 48.12.18 | 新校舎建築着工第1工事(杭打ち)完了 | 49.12. 2 | 新校舎建築第2期工事完了 | 51. 3.23 | 新校舎第3期工事完了 | 10.29 | 新校舎に移転完了 | 11.10 | 新校舎建築第4期工事・屋内体育館新築工事完了 | 12.10 | 校舎改築落成記念式挙行 | 53.12. 5 | 柔剣道場新築工事完了 | 56.10.12 | 北海道教育委員会より「体力づくり実践優良校」 | 57.11.14 | 全日制60周年,定時制40周年記念式挙行 | 62. 2. 6 | 北海道教育委員会より「創意ある教育活動の顕著な実績」に対して、北海道教育実践表彰を受ける | 63. 5. 7 | 自転車置場拡張工事 | 平成 4.10.11 | 全日制70周年,定時制50周年記念式典挙行 | 4.10 | 同窓会記念館着工 | 5. 6.20 | 同窓会記念館竣工「大地」命名 | 5. 7. | 第1期校舎大規模改築着工 | 5.11.25 | 第1期校舎大規模改築竣工 | 6. 8. | 第2期校舎大規模改築着工(体育館,暖房化) | 6.11.18 | 第2期校舎大規模改築竣工 | 9. 4. | 二学期制開始 | 9.11.17 | 玄関スロープ、車イス用トイレ設置工事完了 | 14. 9. 8 | 全日制80周年,定時制60周年記念式挙行 | 19. 6.14 | 校舎耐震補強工事開始(~10月30日) | 20. 2.20 | 医進類型指定校に指定される | 21. 4. 1 | 2年次より文型理型の類型分け始まる | 22. 2. 24 | 空知教育局より「空知管内教育実践表彰」受ける | 23. 2. 16 | 国立教育政策研究所より教育課程研究指定校(英語)に指定される | 24. 9. 1 | 全日制90周年、定時制70周年記念式挙行 | 26. 4. 1 | 北海道高等学校学力向上推進事業土曜日授業調査研究校に指定される | 27. 4. 1 | 全日制1間口減(1学年5クラス) | 29. 4. 1
| 全学年5クラス |
|
|
|
|