ボランティア部 ドカ雪まつり 

 

2月9日(日)ドカ雪まつり会場で「サイバー防犯ボランティア隊」として岩見沢警察署職員の方々とサイバー犯罪被害防止のためのリーフレットを配布し、啓発活動を行いました。

 

赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金贈呈式  12月20日(金)

12月12日(木)と19日(木)の朝と昼休みに校舎内で赤い羽根共同募金を実施しました。

12月20日(金)には、岩見沢市社会福祉協議会のご担当者様にボランティア部代表から募金を贈呈しました。

ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

 

第21回全道高等学校ボランティア研究大会  11月7日(木)~8日(金)

 

11月7日(木)~8日(金)札幌市で開催された第21回全道高等学校ボランティア研究大会に参加しました。

ボランティア~ともに手を取り合って築く社会を目指して~をテーマに、講演、実践発表、分科会、交流を通じて、

ボランティアについて多くのことを学ぶ貴重な機会となりました。

     

 

ボランティア研究大会当番校 10月7日(月)

 

岩見沢広域総合福祉センターにおいて、

北海道高等学校文化連盟空知支部 第16回 ボランティア研究大会が実施され、

当番校として業務もおこないました。

  

講演

演題「視覚障がい者の自立と支援」

講師 公益財団法人 北海道盲導犬協会

   指導部生活訓練指導員 加藤 千智 様

  

分科会

第1分科会 「防災体験」  

       災害避難所で使用する段ボールベットを実際に組み立て、避難所生活の理解を深めました。

  

第2分科会 「車椅子体験」

      車椅子を押したり乗ったりする体験を通し、障がいを持つ方の目線や通行の際の

      安全確保について学びました。

  

第3分科会 「点訳体験」

      視覚障がいを持つ方が、情報を得るための大切なツールである点訳について体験的に学びました。

  

第4分科会 「手話体験」

聴覚障害を持つ方とのコミュニケーション手段である手話を体験し、理解を深めました。

  

 

 

 

活動報告【ボランティア部】 9月14日(土)

  

9月14日(土)「第42回いわみざわ百餅祭り」に参加しました。
 赤い羽根共同募金や百餅餅販売サポート、会場内庶務、来場者カウント、ごみテント分別等の業務を交代で
担当しました。
 また、「サイバー防犯ボランティア隊」として、岩見沢警察署職員の方々とサイバー防犯被害防止のための
リーフレットを百餅祭り会場で配布し、啓発活動を行いました。