・入札情報(岩見沢東高校定時制除排雪業務委託について)
→ 詳細はこちら
10/29㊌ 進路体験ガイダンス(10/23㊍)の様子を掲載しました。
・入札情報(岩見沢東高校定時制除排雪業務委託について)
→ 詳細はこちら
10/29㊌ 進路体験ガイダンス(10/23㊍)の様子を掲載しました。
先日10月8日に、今年度2回目の「いじめ把握のためのアンケート」を実施した結果、いじめの認知件数は0であったことをお知らせいたします。全校生徒には、昨日のLHRにてこの結果を伝えるとともに、いじめ防止への注意喚起や困りごと悩みごと相談の働きかけ等について改めて指導したところです。その際に使用した「生徒指導部だより」を以下に添付しております。ご家庭向けの記事も掲載しておりますので、どうぞご覧ください。
本校の職員と称して、在校生や卒業生の家庭に電話し勤務先や携帯電話の番号等を聞き出そうとする事件が発生しております。
本校では、このような電話による個人情報の確認等は行っておりませんので充分気をつけてください。
岩見沢東高校定時制課程は、昼間働いて夜に学校で勉強し、高校を卒業をしよ うとする人に、最も適した南空知で唯一の夜間定時制高校です。新たな自分を切り開き、チャレンジしようとする人達のために、高校卒業の資格を取得したり、基礎学力を身につけたりすることのできる高校です。幅広い年齢の生徒たちが頑張っています。
授業は少人数学級ですから、中学校では苦手だった教科もゆっくりとしたペースで時間をかけて基礎から学ぶことができます。
専門学校4校から講師をお招きし、それぞれの分野で興味深いお話をしていただきました。生徒たちは普段触れることのない専門的な話に熱心に耳を傾け聴いていました。
お忙しい中のご来校、そして貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
『臨床検査技師を知ろう』
北海道医学技術専門学校
『ウェディングプランナー体験』
札幌デジタル&どうぶつ・医療・観光専門学校
『デザイン・イラスト業界まるわかりセミナー』
専門学校札幌デザイナー学院
『座学で学ぶアルゴリズムとプログラミング』
北海道情報専門学校
身の回りや実際の社会の動きの中から、自分の興味・関心をもとにテーマを選択し、課題を立てて主体的にそして周囲と協働しながらその課題に取り組み、自分なりの答えを見いだす活動です。全8講座のうちの6講座の様子です。
【 連凧 】1年「ま~るかいてチョン×2」
2年「さがさないでください」
3年「百花繚乱」
4年「図形」
【 黒板アート 】1年
2年
3年
4年
前日までの作業(凧制作、黒板アート)の様子です。
定時制の学校祭は、本日、開幕です。
長かった夏季休業も終わり、本日より授業の再開です。1校時目に全校集会が行われ、校長先生からの講話がありました。来週後半から前期期末考査が始まり、考査が終わると学校祭準備へと移ります。
「生活体験発表大会」は全国の定時制・通信制高等学校に学ぶ生徒が、学校生活を通して、感じ、学んだ貴重な体験を発表し、多くの人々に感動と励ましを与えることを目的とするもので、札幌で行われる全道大会、東京で行われる全国大会につながっています。
今回の校内大会では校内で選考された7名の生徒が発表を行い、審査の結果3年西門さんが最優秀賞、2年佐藤さんと4年永田君が優秀賞を獲得しました。3名は9月25日滝川高校で行われる空知地区大会に出場予定です。
学校薬剤師である岩見沢メディカル薬局の武部正則様をお招きし、薬の正しい使い方、薬物の危険性などについてお話していただきました。ネット・SNSの情報を過信してはいけないことを改めて学びました。
新札幌にある札幌市青少年科学館、サンピアザ水族館に行ってきました。
であえーる岩見沢にて行われた空知振興局主催の企業説明会に4年生4名が参加しました。
空知教育局より進路相談員の森田正文さんをお招きし、「面接のマナーを磨く」というテーマで講話をしていただきました。
自信を持って面接に挑むためにはどうしたらよいかを教えていただきました。お辞儀には3通りあります。“分離礼・語先後礼”が基本です。
【男子団体戦】1回戦 2-1 室蘭栄
2回戦(準々決勝)1-2 釧路湖陵
【男子個人戦】1回戦 小関 0-2 札幌大通
守實 1-2 北見北斗
2回戦 深尾 0-2 札幌大通
団体戦ではベスト8進出!
個人戦は3人とも初戦で敗退となりましたが、強豪相手に頑張りました。
みなさん、応援ありがとうございました!
団体戦に臨む選手たち
出場が確定している団体戦とともに3名が個人戦での全道大会出場を決めました。
応援に来てくださった保護者の皆様、先生方、そして当番校として大会の運営に携わってくださった滝川高校の皆様、ありがとうございました。
個人戦 優勝、2位、3位、おめでとう!
5月31日(土)滝川高校を会場に開催される空知支部大会、そして6月14(土)・15日(日)室蘭市で開催される全道大会(団体戦は出場確定済み)に向け壮行会が行われました。みなさん、ベストを尽くして頑張ってきてください。応援しています。
生徒会より激励の挨拶
岩見沢消防署の方をお招きし、訓練前に講話をしていただきました。
訓練の様子を観察後、講評をいただきました。
訓練前の講話の様子
訓練後の講評の様子(避難先の記念館大地にて)
今年度も新入生を対象に、スクールカウンセラーの中野先生による講話「コミュニケーションの達人になろう」が実施されました。
みんな真剣に聞いていました。
定時制の生徒だけとなったこの東山校舎で、どのような生活を送っていくかなどが話し合われました。
生徒会をはじめとする在校生全員で新入生を歓迎しました。
生徒会長の挨拶と生徒会による岩東定時制の紹介、各学年の紹介、そして先生方の紹介と、みんなで楽しいひとときを過ごしました。
厳粛な空気の中、緊張した面持ちで6名が入学しました。
着任式 ~ 事務長と2名の事務職員の方が着任されました。
着任式に続いて、始業式が行われました。
詳細はお電話にて本校へお問い合わせください。
ダウンロード→ 定通学資金借受者及び保護者の皆さんへ
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |